2014年8月31日日曜日
(途中だけど)めちゃユル感想
@やっと…暗黒期が終わったんやなって(涙目)
めちゃイケも面白かったね
ADの子すごいかわいかったです
@とりあえずフラッシュモブしとけという風潮
オチがフラッシュモブでしたが
むしろ『山本劇団』を感じました
@めちゃユルの爆烈お父さん
テロップの手打ちが面白かった
打てなくなって諦めるのは笑った
アンガールズ田中のカニのマネを披露するモー娘。
お父さんを鼻を執拗に食べるんですが
それに対してお父さんが
「出来るなら全部食べてくれ」と名言
夏の終わりにふさわしいメロウなセリフですね
@HOG (本当は面白い芸人)
天竺鼠と野生爆弾が本当に面白かった
くぅちゃんの白塗り歌マネだいすき
トリはたむけんで獅子舞
本当に『獅子舞』だけやって終わりのたむけんに
もっとやってと岡村サイド
嫌がるたむけん
『若手の勉強にもなるから』と岡村
たむけんはひな壇に座る若手に向かって『お前ら本当に観たいか?』とたずねると
『観たいです!』と若手芸人
無言で獅子舞の準備にハケるたむけんがかっこよかった
濱口「ちょっと吹いたな。兄さんの風が」
@DREAM選手権はくそつまらなかっt
2014年6月15日日曜日
ジャンルの一生についての考察 2
ジャンルの一生についての考察 2
@体験派
体験派は『体験』を重視します。
アイドルと握手が出来る
実際にリングに上がれる
コメントを書き込める
などの体験できるコンテンツを提供します
送り手と受け手という関係を崩し
ファン側も送り手になれるものが体験派には多いです
アイドルならAKB48
格闘技なら地下格闘技
インターネットコンテンツとしてはニコニコ動画が
体験派に属します。
@仕組み派
仕組み派は『仕組み』を売りにします。
アイドルにおける選抜を選挙と表現したり
顔や歌い方では無く『考え』そのものをマネて見たり
漫画家を漫画にしたり
本当は隠さなきゃ行けない仕組みを
あえて晒すこともあります。それが仕組み派です
アイドルならAKB48
格闘技ならDDT
芸人ならマキタスポーツ
一連の漫画家漫画
ゲーム版のアイドルマスターも仕組み派に入ると思います
@体験派と仕組み派はファン側にも発生する
送り手だけで無く受け手側にも
『体験派』タイプの人 と 『仕組み派』タイプの人がいます
仕組み派はそのコンテンツの仕組みに興奮と感動を覚えます
仕組みがわかれば、そのコンテンツを自分で作ることもできます
マキタスポーツが言うように
ファンにとって
好きなアーティストのマネをされるのは
手品を種明かしをされるのと一緒
です。
君がその曲に感動したのは
こういう『仕組み』があるからだよ
と説明できるのが仕組み派です。
つまり、魔法を解くのです
体験派にとって、これほど迷惑な存在はありません。
@仕組みとは設計図
仕組みとは設計図です
それがわかればいくらでも再生産できます
いま、この瞬間だけの奇跡と思った体験が
実は何度でも繰り返させると知ればがっかりするに決まってます。
『この世に一個しか無い』と言われて渡された宝石が
実は量産品だったようなものです
@次回予告
次回は、体験派と仕組み派の対立がいかに不毛かを考えたいと思います
3に続く
ラベル:
ジャンルの一生について,
思ったこと
2014年6月9日月曜日
ジャンルの一生についての考察 1
ジャンルの一生についての考察
@コミュニティの一生
有名な『コミュニティの一生』というコピペを貼ります
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする↓
面白いから凡人が集まってくる↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる↓
残った凡人が面白くないことをする↓
面白くないので皆居なくなる
@ ジャンルを作る人
ジャンルというものも、同じことが言えると思います
誰かが新しいことを始める。
↓
それが受けるとそれをマネる人が出る
↓
真似する人がどんどん増えて一つの勢力になる ←ジャンル化する
↓
『原点回帰』とか『正統派』とか言い出す懐古主義が支配的になる
↓
シーンが停滞する
@『体験』か『仕組み』か
この『シーンの停滞』を打破するために生まれるのが
『体験を売りにするコンテンツ』(以下、体験派)
と
『仕組みを売りにするコンテンツ』(以下、仕組み派)
です。(断言)
@次回予告
次は、体験派と仕組み派について
こまかく見ていきます。
2へ続く
ラベル:
ジャンルの一生について,
思ったこと
2013年12月30日月曜日
ゼログラビティ 感想
ゼログラビティを見た!!
@感想
つまんね
@理由
船に乗るのが早すぎ
もっと宇宙空間をプカプカ漂うのを期待してたのに
がっかりです
あと説教臭い
『生きろ!!』ってメッセージが前のめりでやってきて
うざいです
@言いがかりに近いけど嫌いな所
死にそう
↓
『諦めるな!生きたいって言え』
↓
助かる
こういうのが見たいんじゃ無いんだよなぁ・・・
なんで無重力状態になってまで人生賛歌聞かされるのよ…
もっとこう
絶望的な宇宙の闇を感じながら
どうしようもない中で
『智慧』を巡らしながら(重要)
助かる映画が見たかったのに
ゼログラビティは、なんか精神力でビームを出すタイプの映画でした
@結論
俺は映画に向いてない
2013年12月15日日曜日
『幕末ROCK』 とかいうゲームについて
『幕末ROCK』 (プロモ映像)
@長生きする理由ができました
紙芝居+リズムゲーのようです
世界観が楽しそうで期待できます
@出して欲しいキャラ
ペリーとハリス
@ロック観とアイドル論とオルテガ・イ・ガセット
ロック=反体制っていう手垢がついた設定は嫌だけど
アイドル=体制維持ってのはイイネ・ってカンジです
『新撰組』が幕府によってプロデュースされたアイドルである
って設定は色々、捗っていいと思う
昨今のアイドル論壇的にも受けがいいと思うののの
@結論
ミュージックトゥナイトで乙女ゲーをつくるんだよ
あくしろよ
2013年12月7日土曜日
今年出会えたよかったもの (音楽編)
今年を振り返ってみたり、振り返ってみますね
『アッパーカット』 アップアップガールズ(仮)
ドラマチックでよかた
『ノットボッチ・・・夏』 でんぱ組.inc
勢いがあってすき
『吉原ラメント』 赤飯
ワイマール系男子の僕もニッコリ
『敦盛2011』 信長と蘭丸
今年一番の衝撃
テニミュ依頼失われていた何かを取り戻したような僥倖
@信長と蘭丸と熱い自分語り
信長と蘭丸の二人はどっかで見たこと有るなぁと思ったら
実写版『風魔の小次郎』に出てた方たちでした。
雪がふらない冬のことを思い出して
センチメンタルになってました(粉オランジーナ)
2013年11月17日日曜日
あの関東管領ぼくが天下統一決めたらどんな顔するだろう
日本よ。これが古河公方だ
ちなみに10年前はこれ↓
伸びたなぁ
薩摩ごときが調子に乗るな
古河公方を舐めるなよ
@これが足利家だ!!
坂東武者の頂点
本当は義氏に継がせたったんだけど
義氏は人質の仕事があったため彼女が鎌倉府の頂点の座を継ぐことに
結果的にはこれで良かった 足利家のため 仕方なかった
忠義一徹

里見家の同盟では多大なる尽力を果たした(主に人質として)忠臣。
勤続年数も一番長い。ほとんど使いこしなてない、ハッキリ分かんだね
エースでキャプテン

足利家の頭脳であり大黒柱であり偽報の神であり
激励の鬼であり外交(真性)のプロであり建設マシーンであり
購買担当であり技術乞食の尖兵隊長であり、要は全部。
初期マスコット

足利家の古強者。初期状態では家中最高戦力。
うっかり募兵に出すと大変なことになる。てかなった。
国人衆にはボロ負けするけど商人衆にも競り負けるレヴェル
無頼のトップブリーダー
開幕早々、フリーランスになる太田家の人。
今回は岩付城を北条家が取ったので非常に楽になりました。
統率も知略も贅沢すぎるレベル。お世話になります。
足利家の鬼
彼が生まれる前に佐竹家を落とせてよかった。
お父さんたちも頼りになります。
全能力が優秀で使い所に困る。
よくよく確認しないで九州の寺との協定に出しちゃうとエライことに成る
足利水軍元帥
足利水軍連合艦隊(関船)の総司令官で元帥。
水軍適正の高さと顔グラの爽やかさでお気に入り人選。
しかし足利家では関船が限界なのだ
仮面ライダー
城南大学生化学研究所[1]の学生で、知能指数600にしてスポーツ万能という、頭脳・肉体ともに類稀なる能力を持つ優秀な人間だが、そのために悪の秘密結社・ショッカーに拉致され、バッタの能力を持つ改造人間にされてしまう。しかし、脳改造の前に脱出してからは、人間ではなくなったことに苦悩しながらも、人類の自由を守るために仮面ライダーとなってショッカーと戦うことを誓う。 以上、ウィキペディアより
あとは島津倒せば終わりっ!!
なんだけど
あわわ、ホトトギスライブ敦盛2011のりピが止まらん
登録:
コメント (Atom)