2015年9月27日日曜日

白鯨を読む 8

読んだ頁 379-458  (上巻読破)



@第35章 檣頭 (マストヘッド)

  ←この漢字が読めませんでした…

 調べたら 『ほばしら』と読むらしい

 確かにほばしらで檣になる

 捕鯨が『この世の憂さに倦み疲れ』た

 傷つきやすくて空想癖の有る若者たちの逃避の場になってるなんて世紀末すぎる…

 檣頭に立ちすくむ青年哲学者というのはいつの世も絵になる

 それが戯画だろうと


@第36章 後甲板

 エイハブ大演説

 マストヘッドの奴らに降りてこいと叫ぶ場面は

 夢見がちな若者を現実に引きずり下ろす合図みたいでゾクゾクする

 復讐のために海に出たエイハブと利益を重んじるスターバック

 これは揉めるで


@第37章 落日

 エイハブのもう一つの叫び回

 『また立ち上がった』という圧倒的な自尊

 今度は俺が神を笑ってやるという冒涜

 怒りこそ饒舌の源ですね

 ヒラコーが白鯨漫画化したらすごいよさそう


@第38章 たそがれ

 スターバック回

 狂気の老人に対する哀れみと憎しみ

 狂乱する土人たちを尻目に今こそアタマを使うときぞと奮い立つスターバック萌え


 『わたしのなかにまだ存在する たおやかな人間らしい感情を持って

  残酷な幻想の未来よ、私は汝に戦いを挑んてみせる!

  諸星の感能力(インフルーエンス)よ

  我が側に立ちて、我を支え、我を導け!』


 うーんこの主人公


@第39章 夜直はじめ

 スタッブ回。理解不能なことにぶつかったら、笑うことだという処世術

 スタッブの生き残り感高いよね


@第40章 深夜の前甲板

 めまぐるしく変わる視点で描かれる水夫たちのガンギマリパーチー

 原文だとどういう風に書かれてているのか気になる

 古典でこんなに自由に書いてるんだから

 今の小説だって視点の固定とか人称とかもっと自由でいいじゃん

 
 『おまえさんの墓場の上で踊ってあげるわよ、きっと』

 

@第41章 モービィ・ディック

 40章と41章はセットに成ってる

 この二つだけは絶対に続けて読んだほうがいい

 アッパーの40からダウナーの41へのナイアガラ的展開

 ストン!!と世界が変わる体験

 この『転』を味わいたくて俺は生きてる


 エイハブが白鯨を憎む理由

 世間が白鯨を恐れる理由

 ここらへんは説明できる

 しかし

 ピークオッド号の乗組員が白鯨を憎む理由

 これが説明できない
 
 最初はエイハブの個人的な憎悪だった白鯨が

 いつしか全員にとっての憎しみの対象になっていたという狂気の恐怖

 そしてイシュメールも例外ではなく



2015年9月24日木曜日

リクドウ 第69話  『似て非なる』 感想

@欲しがりリク

 『戦り足らんて面』してるリクがかっこいい

 立ち上がるガーベラを待つ242ページの左下のコマのリクもかっこいい

 『誰かのためにも』のコマのリクが一番かっこいい

 苗代のために戦ってる感じがすごく出てていいです


@名言

 『ボクよりもボクを信じてくれた』

 これは良い言葉

 しかし、リクよ、馬場会長ってそんな人じゃないと思うぞ(悪意)


@目にはメロン

 拳に拳を合わすとか やべえよやべえよ…

 ボクシングこわい

 何はともあれガーベラ戦終わってよかったー

 次の対戦相手は兵藤レベルのド変態来てくり~


@他の漫画の感想

 プリマックス   キスでイク男子×3

 うまるちゃん  うまっしゃあああああ! 偽妹うまる、クビw
 
 キングダム  次号でゼノウが桓騎の首をねじ切ったら原先生に一生ついてく
 

2015年9月23日水曜日

白鯨を読む 7

@読んだ頁 321-378


@第29章  エイハブ登場、続いてスタッブ

 スタッブの蛮勇とエイハブのクソジジイ感

 『自分の墓に降りていくような気分になるものだ』


@第30章 パイプ

 ジジイが船の上で何かを握るのは捨てるためだよね


@第31章 夢魔

 生身の手足で打たれるのは屈辱だと語るスタッブ

 ただ棒とか義足というモノを媒介すればそれは侮辱ではない

 ここらへんは、素手の喧嘩とグローブをはめたボクシングの差かもしれない…


@第32章 鯨学

 真面目な事書いてるようでガンギマリ章

 イルカには dolphin porpoise  という区別が有るとは知らなかった

 dolphin とはクチバシがあるイルカ  でつ ←

 porpoise とはクチバシが無いイルカ  で) ←

 

@第33章 銛打ち頭
 
 エイハブのお話し。

 ナンターケットの田舎船長の闇は深い…


@第34章 船長室の食卓

 あるある章

 招待されて行く食事会の窮屈さは異常

 借りてきた課長ネコになっちゃ~う









2015年9月22日火曜日

白鯨を読む 6

@読んだ頁294-320


@第25章 追記

 油回。『脳油』という字面のインパクト


@第26章 騎士と従者(その一)

 一等航海士スターバックの紹介パート

 スターバックの『出来る男』感は異常

 『まったく恐れを知らぬものは、同僚としては卑怯者よりよほど危険である』

 父や兄も鯨取りだった。そして二人とも海に沈んだ


@第27章 騎士と従者(そのニ)

 陽気なパイプ中毒スタッブ一等航海士

 彼がパイプを加えるのは

 人々が吐き出し続けた『悲惨』を吸わないためだとイシュメール

 だからスタッブは陽気なのだ

 最後の一等航海士 フラスク

 フラスクは鯨に対して尊敬も恐怖も感じていない

 彼はたのしみのために鯨を追う

 彼にとっては三年を費やす航海も

 『長い冗談』でしかない

 この三者三様の一等航海士が色々やってくれるんだろう(期待)


@第28章 エイハブ

 ついにエイハブが甲板に現れる 

 『来るぞ来るぞ』からの肩透かし…からの

 遭遇

 まさに『現実が予兆にさきがけた』瞬間

 今のところは「強そうなジジイ」って感じですね

 

2015年9月21日月曜日

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』 ドラマ  感想


@良かったところ

 めんま(大人)がかわいい

 小日向文世がかわいい


@悪かったところ

 その他の全て



@キャスト

 大体良かったけど

 じんたんの母親を小泉今日子にしたのは大失敗だと思う

 アレのせいで何もかもがブレた


@演技

 若者の演技の正解がまだわからないので

 これで良いと思う

 ただ泣く時に汁が出れば出るほど良いみたいな風潮はファックだよね


@ストーリー

 アニメ見てるからわかるけど

 初見の人はわからないと思うの


@BGM

 使い方が糞の極み乙女。




@Secret base 問題

 Secret baseはかけないでほしいと見る前に書いたけど

 やっぱりかけたね…(失望)

 最悪かけるにしてもタイミング考えろよ!

 それに何回もかけるなよ!!

 ここぞという場面で一回限りで使えよ!!!!

 Secret base を流す意味って

 『この曲を聞いてた頃』を思い出したティーンが

 『この曲を聞いてた頃』の友達を思い出して

 それがじんたんと自分にオーバーラップして
 
 あぁ^~ってなったのが良かったのに

 とりあえず流しとくかwwwみたいな使い方やめなよ(全ギレ)



@あの花は実写化向きじゃない

 『おばけ』演出が寒い以前に

 あの花みたいな『主人公の心象がすべて』系のアニメは実写化に向いてない

 

 ↑『戦闘美少女の精神分析』という本で斉藤環が書いてたけど

 漫画ってのは時間が主体的に流れる

 実写映画は時間が主体的には流れない

 具体的に言うと

 ボクシングの漫画はパンチ一発撃つ場面で

 ボクサーが自分の思考を延々と語るのはよくあることだし違和感が無い

 アニメでもギリギリ許される。ただ止め絵でもズームやなんやで動くだろう

 これが映画だと許されない

 映画でパンチ打つ度に顔をアップにして止めて

 ボクサーが延々独白したら観てる方は一気に冷める

 これが漫画とアニメと映画の差

 流れる時間の差


 あの花で流れている時間は実写化向きじゃない

 そして2時間で収めるのはやはり無謀

 11話というスパンで表現出来た『夏から秋』という流れが

 ドラマの2時間ではすっぽり抜けてたのが残念



@総評

 良くなかった






白鯨を読む 5

@読んだ頁 229-293

 

@第17章 ラマダーン

 わかりあえてないからこそ
 
 わかりあえたのかもしれないクィークェグとイシュメール


@第18章 クィークェグのしるし

 『あの万古不変の普遍教会』

 ルビを振りたい日本語。かっこいい

 名刺代わりに鯨をヌッ殺すクイークェグはガチ


@第19章 預言者

 なんとも言えない不吉な章

 聖書というベースというか元ネタがあるおかげで

 名前だけでも重層的な繋がりが生まれるのはおもしろい


@第20章 出港準備

 チャリティとかいうベストマッチネーム

 冒険前の準備シーンはわくわくする

 例え5頁だけでも


@第21章  上船

 エライジャの思わせぶりな感じが恐い

 預言なのか虚言なのか

 クイークェグの故郷では人が椅子になる!


@第22章 メリー・クリスマス

 信心深いビルダッドとキックじじいのピーレグ

 レギュラーメンバーだと思ったらこの章でピーク・オッド号から下船
 
 TDN水先案内爺だったみたい

 
@第23章 風下の岸

 バルキントンに捧げた章

 恵みを与える陸が船にとっては全てを奪う悪になる

 深遠で真摯な思考とは依存せず独立しようとする魂の努力による
 
 ここらへんニーチェっぽいね


@第24章 弁護

 『地球のいたるところで火を灯すランプやろうそくは、神前灯明のように

  われわれの栄光をたたえて燃えているからである』

 ここにきて『抜粋』で読んだ文章達が光りながら蘇ってくる

 捕鯨への惜しみない讃歌

 この小説マジですげえわ
 

2015年9月17日木曜日

リクドウ 第68話 『俺の合図』 感想

@取ってつけたようなセコンド回

 馬場会長が珍しく”セコンド”してます

 殴りかかるガーベラの顔も最高

 一番良いのは怯えてる苗代だけどね!

 リクのグローブがガーベラのパンチで凹んでる描写もいいよね…

 この一撃で決まって欲しいけど

 煽りの感じだとガーベラ立ちそう

 そしたらこの話も微妙に成っちゃうからやめてほしいですを


@馬場という男

 リクの生い立ちとか対戦相手たちの抱えてきたものに比べると

 馬場会長は謎が多い

 『精神論ばっかのセコンド』という四半世紀前の類形

 リクドウで一番漫画っぽいキャラが馬場会長

 だから馬場会長が出ると緊張感が緩む

 そういう意味で馬場会長は癒やしキャラになってる

 この対極がいい意味で『苗代ユキ』

 彼女が出ると波乱が起きる



@他の漫画感想

 テラフォーマーズ  ジョセフとかいうド畜生

 しらたまくん  テレビ見てるしらたまくんかわいい

 うまるちゃん  うまるの海老名への殺意だけはガチ



2015年9月16日水曜日

大市民 最終章 を読んでいます


だせえ




@大市民 堂々完結

 大市民シリーズの最終章らしい

 ウィキペディアによると

 連載が始まったのは1990年らしいから長寿シリーズだね(ニッコリ)

 どういう漫画かというと

 小説家の山形鐘一郎が世の中について語る漫画

 『大市民』の頃はいろんなキャラが出てて賑やかだし

 時代を感じさせるギャグも好きな人は好きだと思う(俺は大嫌いです)
 
 シリーズが続くほどに『語る』部分が強くなり

 セリフだけのコマが多くなったり愚痴っぽくなったりして悲C


@最終章  途中の感想

 一気に読めると思ったけど

 想像以上につまらなくて 4章『日本人へ』の所で本を閉じてしまいました

 言ってる愚痴も、期待してない山形式料理も

 焼き直しばっかりでキツい


 あとゴールデンタイムというクソダサネームを使わないことに失望した

 生活サイクルもかなり健康的で本当に老いを感じる…




@67歳の人生論

 ジジイになってから急に『日本』について語りたがるのは

 ジジイに成って語れることが『日本』しかないからだろう

 山形先生の語る日本ってのは料理が美味し!で桜がキレイで

 武士道があって治安が良くてものづくりが得意

 という『テレビで良く見る日本』丸出しでいやーキツいっす…

 
 山形先生は保守というわけでもないし

 「世界を変えたい」ってわけでもない

 左右どちらでも無いと言えば聞こえはいいけど

 要は年寄りの愚痴でしかない


 山形先生にとっての『日本』の要素だけ取り出すと

 料理上手でキレイで潔くて手先が器用

 なんか、『俺の考える理想のお嫁さん』みたいで気持ち悪いですね  

 ジジイ世代の『昭和の日本は良かった』式の愚痴は
 
 結局は手に入らなかった大和撫子への後悔オナニーだった…!?







2015年9月15日火曜日

今日も地域はネットを憎む


地域密着はいいことで

ネット依存は悪いこと

家族揃ってテレビを見るのはよいことで

オンラインで知らない人とゲーム対戦をするのは悪いこと


地域の繋がりはいいことで

ネットの繋がりは悪いこと


この違いがわからない


地域の繋がりが推奨されるのは結局それで金が動くから

ネットの繋がりが許されないのは所詮個人の小銭しか動かないから


現代の若者は『人との繋がりを脅迫的に求めてる』とか

『ケータイ依存』 『ネット依存』 『LINE依存』 とか

若者を繋がりバカ呼ばわりするくせに


『地域』の事となると『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』『繋がれ』


と、手のひら180度変えるのはなんでだよ

孤独死する老人を『地域でなんとかしろ』レベルまで来ると

団塊トライブにとって地域はゴミ箱と同じ意味なんだろう

『人と繋がることはよくない、電子製品を介してだろうと肉体接触だろうとよくない』

ってハッキリ言ってくれる人なら信用できるけど

『お金を生まない繋がりはよくない、金を生む地域の繋がりはどんどんやれ』

って理屈じゃ人は繋がらないでしょ

2015年9月14日月曜日

白鯨を読む 4

@読んだ頁 158-229



@第10章 こころの友

 ページ数に驚くクイークェグ萌え

 『なごみ、愛しあうペアーとして』
 
 イシュメールとクイークェグはズッ友だよ!

 どういうわけかひかれ合う二人

 ここまでど真ん中なのは悪霊(ドストエフスキー)以来


@第11章 ナイトガウン

 『体の温もりを真に堪能するためには、体の何処かに冷たい部分がなければならない』

 それ自体で成り立つものは無いという哲学的なメッセージ

 と同時にイシュメールとクイークェグの正反対コンビへの応援歌にもなってる??

 タバコの煙→波→島という映像的な表現がしゅごい…


@第12章  おいたち

 名前 クイークェグ

 出身地 ココヴォコ (地図には載っていない。そして真の場所が地図に載ることは無い)

 家族 父親は大酋長 叔父は大僧正


 外の世界=キリスト教的世界が見たくて

 捕鯨船に飛び乗ったのが全ての始まりだった

 クイークェグが外の世界に出たかったのは故郷の皆を幸福に、善良にしたいがためだった

 なんという主人公。

 生い立ちを話してからの、『全運命をともにする』発言

 これはイシュメール堕ちてますわ


@第13章

 クイークェグ大活躍回

 しかし不吉な一行が突きつけられる

 クイークェグ…お前…もしかして…○○のか…


@第14章 ナンターケット

 ナンターケットびとの驚愕の暮らし!!!(誇張)


@第15章 チャウダー

 コフィンって棺桶って意味なのね

 『ここでは牛乳でさえ、魚の匂いがする』

 この表現は汎用性あるよ


@第16章 船

 エイハブ焦らし回

 ビルダッドとピーレグのクソジジイコンビ面白い

 『商船の話はするな』の天丼は笑った

 エイハブが妻子持ちとは知らなかったそんなの

2015年9月13日日曜日

あさがおと加瀬さん 感想 



『あさがおと加瀬さん』

高嶋 ひろみ(著)



@読んだ結果wwwwwwwwwwwwww

 お友達から勧められた本だったので

 ボロクソに叩いてやろうと思って読み始めたんですが

 面白かったです(素直)

 「夏休みの少し前でした」という書き出しですでに名作アウラは出てまして

 最後までその期待が裏切られることはありませんでした


 恋愛から600㍍手前のイチャつきもいい

 これが”ピュア百合”ちゃんですか


 山田がみんなのために拵えた花壇を

 他ならぬみんなが踏み潰した場面はエモーショナルに描こうと思えば(王者の風格)

 いくらでも描けたはずなのに、あえて抑えた表現

 というよりギャグっぽく処理したのは関心しました

 横殴りのランナー軍団を意に介さず花壇に向かう山田もかっこいい

 山田は花壇が心配で周りが見えなかっただけですが

 それこそが山田にとっての「ひとつ」なのです

 花を愛し、人を愛し、ひたむきに草むしりをする山田

 『恋される側』をかっこよく描くのは当たり前だけど

 この作品はちゃんと『恋する側』もかっこよく描いてて

 そこがいいです





@山田

 こういう『コンプレックスを抱えた娘』が『自分にないモノを持ってる娘』に

 恋愛感情に近い憧れを抱く漫画は好きです

 しかし『コンプレックスを抱えた娘』が終始いじけ続けたり

 本当にド屑だったりすると

 なんでこの娘とあの娘がくっつんだと興ざめすることもありますよアリゲーターさん

 『あさがおと加瀬さん』は

 ちゃんと山田ががんばってる部分も描いてて

 加瀬さんが山田を好きになったことも納得がいくし

 山田と加瀬さんが結ばれたことも素直に祝福できます

 

@結論

  やっぱり…百合を…最高やな


2015年9月10日木曜日

リクドウ 第67話  『ガーベラ、追う』  感想

@ゴシャアア(迫真)

 いきなりの事故映像に大草原

 ガーベラあかんやん…

 予想外のガーベラアタックに凍りつくリクの背中の書き込み萌え


@現代ボクシング通じず

 ガーベラにフットワークで対抗wという馬場会長の作戦は失敗

 どこにいようと関係なく腕を振り回すガーベラ

 その拳は当たりさえすれば

 どの部位だろうと筋肉を押しつぶす


@覚醒…?

 ロープ際で頭をグラングラン殴られるリク

 意識を失っても左を返した所で次回へ続く

 これはリク覚醒フラグですわ

 ガーベラの鼻についた傷が兵藤父の鼻の傷と酷似

 所沢の意思来てる??

 5巻の表紙は所沢みたい

 別にリク×楓のねっとり濃厚クリンチ表紙でもええんやで

 というかそれで一回出して下さいお願いします(哀訴)



@他の漫画の感想

 もぐささん 帽子もぐささんかわいい

 プリマックス おもしろーい この回はわかりやすい

 うまるちゃん もうどの程度『知ってるか』がややこしいんだよこの野郎

2015年9月3日木曜日

リクドウ 第66話 『恐れ』 感想


@ボクシングvs暴力

 華麗なフットワークでガーベラを翻弄するリク

 その速さは『2戦目で戦った国体君』レベル(馬場会長談)

 リクの徹底したアウトボクシングに対して

 ガーベラが出した答えは猪突猛進のダッシュであった

 


@白髪リク

 ガーベラの左に『恐怖』を感じたリクは

 カウンターを合わせることもなく後ずさる

 試合の中で初めて見せた顔

 その顔も見事だけどグローブの書き込みが素晴らしい

 グローブだけで画集だしてよ


@どうなる次回

 まんまとコーナーに追い込まれたリク!!

 ガーベラはなんかつまらないからさっさと倒せ!!


@他の感想

 百草さん  子供百草さんかわええ

 うまるちゃん 勝手にスイカ持ちだすとか…戦争だろ…そんなもん

 しらたまくん  『友達が太ももにはさまれてるのに 黙っていられるわけ無いだろ!』 名言

2015年9月2日水曜日

誰が学校を殺したのか


人は育てたようには育たないが

人は言われた通りには育つ


『バカ』と叱られ続けた人は実際にバカに育つ

『嘘つき』と罵られ続けたものは実際に嘘つきに成る

『つまらない』と言われ続けた学校は実際につまらなくなった

誰が学校を『つまらない』と言い出したのか?

大人たちだ

なぜ大人には学校がつまらないのか

大人は学校に戻れないからだ


大人の八割は嫉妬で出来ている

学校が社会に優っているのは

学校には大人が居ないからだ

大人と関わりたがるのは子供だけだ

巣立った今となっては宿題すら恋しい

世の中には宿題すら与えられない大人であふれている

そして追憶は暴力に成る

自分がくぐれない校門を持つすべての場所を大人は呪いだす

学校はつまらない と 呪いだす

そして学校は本当につまらなくなってしまった

呪いとは願い事と一緒でいつかは必ず叶うものである


大人とは社会と家庭を愛し学校を憎む生き物だ

『社会人』という首輪を突起物にぶら下げて

目に入る『学生』に片っ端から噛み付く生き物だ

学校の教育は社会では役に立たないと蔑まれる

学校の先生は子供を本当に愛していないと家庭に舐められる

学校は常に社会と家庭の噛ませ犬に成っていた

そんな学校に子供が行きたがらないのは当たり前だ


『楽しい学校』という神話を守ってきたのはヲタク達だ

『楽しい学校』を描いた作品は星の数ほど有る

その作品たちを「目がでかすぎる」等とバカにしていた大人たちは

学校に対して何をしていたのか?

どちらが青少年の教育に害を成しただろうか?


たしかに学校という制度に問題は多い

数多の教師の不祥事は許せたものではない

しかし学校という制度は守らなければならない

今の日本に『良い教師』が一人も居ないとしても学校制度は守らなければならない

なぜならば、良い教師も悪い教師も学校という根から咲いた花なのだから

見せびらかすなら花だけでいいが

来年もその花を見たいなら根を守らなければならない

人の命は線香花火より短い

だから私たちは制度を作り守るのだ


学校の価値は良い教師の量で決まるものではない

学校の価値とは学校という場所そのものだ

学校は『血のつながり以外のつながり』を教える

親以外の大人を知り

自分の家とは違う家を知る

両親を相対的に見るようになり家庭の異常や世間の常識も知るように成る

家以外の逃げ場を知るようになる

学校の有る世界は悲惨かもしれないが

家しかない世界のほうがもっと悲惨だ


いまさら大人にできることは腐るほど有るが

喫緊ですべきことは『学校は楽しい』と言うことだ

言い続けることだ

『つまらない』と言われる場所で働こうと思うお人好しはいない

まずは教師を呼び戻すことだ

ある場所を楽しくするなんてことは天才にしか出来ないが

天才を呼ぶことは凡人にしか出来ない

だから私たちは『学校は楽しい』と願いながら言い続けるべきだ

願いごととは呪いと一緒でいつかは必ず叶うものだから

























2015年9月1日火曜日

白鯨を読む 3

@読んだ頁 107-157

 

@第4章  『掛け布団』

 誰得蛮人添い寝パート

 挿絵もクイークェグに抱かれてるイシュメールという神章

 布団とクイークェグのパッチワークの畳み掛けワロタ

 ドタバタしてもオシャレ

 『やたらに長い間ベッドで寝かせる罰だけは勘弁して下さい』

 人生訓だね


@第5章 『朝食』

 ガチムチなんだけど人見知りの水夫たちと朝食タイム

 そんなの関係ないと我が道を行くクイークェグ

 銛でステーキを取るとかやっぱり蛮人だわ(偏見)


@第6章 『通り』

 『カナンとまではいかないが』

 言、言ってみたい…

 『ニュー・ベッドフォードでは父親は娘に持参金として鯨を与え』

 これマジ?


@第7章 『教会堂』

 ニュー・ベッドフォードには捕鯨者教会堂ってのがあって(ピーポーピーポー)

 この厳かな建物で何故かクイークェグと鉢合わせ
 
 これは恋だわ

 『われわれは水を通して太陽を見ている牡蠣と大差がなく』

 この牡蠣はプラトンが使った肉体の牢獄としての牡蠣とかけてるよね


 『わたしの肉体をうばいたい者はうばうがよい、くれてやる
  
  そんなものはわたしではないのだから』


@第8章 『説教壇』

 エーレンブライトシュタイン砦

 メルヴィルは1849年に実際にドイツに行って見学したらしい 

 すげえな(他人事)

@第9章 『説教』

 マップル牧師による『ヨナ書』の解説

 罰を素直に受け入れろ ということだろうか


@相変わらず面白い

 素直に面白い古典

 素敵やん