@米ちゃん(陽キャ)
米ちゃんのおかげで楓の毒気が抜けてさびしい
終始、驚いてる楓もカワヨけど
もっと病め!毒れ!!
@負けたらジムを畳む
馬場ァ、身体どっか悪いんじゃない?
これは三原が会長を継ぐ展開とかありそう
そしたら土井っちょの立場が無くなるか
@苗代はヒロインの王道を征く
リクの母と会う苗代
これは正妻ですわ
試合と並行して愁嘆場やるのかな
やめてほしい
リクと楓の殴り合いに水を刺さないで欲しい
@凛とチア
なんか展開が急になってきたああ
にいちゃんとの絡みもさっぱりしてるし
季節をすっとばす荒業も使うし
『来年こそ一緒に踊ろうね』は無理そう…
頼むから終わるな!!
@他の漫画 感想
うまるちゃん 晩節にクソをぶっかけるスタイル
ふしぎの国の波平さん 楽しそうに見えないんだよなぁ
バス江 ちんぽやん
2018年4月20日金曜日
2018年4月18日水曜日
少女革命ウテナ 第一話 感想
@バンダイチャンネルで見ました(半ギレ)
全39話やぞ
劇場版はまだ見放題に無いんだよなぁ…
予備情報・事前知識は一切無しで見るゾ
@すごい
ちっちゃい頃に見たような気がしてたけど
見始めてから確信した
見たことあるかも…(予備情報・事前知識は一切無しで見るゾ)
でも内容は一切覚えてないから安心!
姫宮が悪いんじゃんないのコレ?
EDでも姫宮悪い顔してたぞ
@百合として見て良いのか
ウテナと若葉ちゃんのCP推したいけど
公式?はウテナと姫宮推しンゴねぇ・・・
こいつらの関係とかもさっぱり覚えてない
やっぱり初見かも(痴呆)
@演出しゅごいの
影の使い方がすごいなって…
あと『影絵』ね あれ好き
全39話やぞ
劇場版はまだ見放題に無いんだよなぁ…
予備情報・事前知識は一切無しで見るゾ
@すごい
ちっちゃい頃に見たような気がしてたけど
見始めてから確信した
見たことあるかも…(
でも内容は一切覚えてないから安心!
姫宮が悪いんじゃんないのコレ?
EDでも姫宮悪い顔してたぞ
@百合として見て良いのか
ウテナと若葉ちゃんのCP推したいけど
公式?はウテナと姫宮推しンゴねぇ・・・
こいつらの関係とかもさっぱり覚えてない
やっぱり初見かも(痴呆)
@演出しゅごいの
影の使い方がすごいなって…
あと『影絵』ね あれ好き
2018年4月15日日曜日
西郷どん 第14回 感想 セカイ系大河
@君じゃなくてもいい
ひーさまが破り捨てた一橋言行録
橋本の努力が水の泡だと項垂れる西郷に微笑む橋本
なぜなら一橋言行録には「写し」があった
橋本左内「写しはいくらでも有ります」
一橋を将軍に推す彼らにとって
一橋とは英邁で異国に通じた出来る男
それは属性の話であって一橋の本質の話ではない
一橋派が求めているのは”英邁で異国に通じた出来る男”なのであって
責任を恐れ夜遊びに逃げる18歳(おそらく)の男子ではない
極端に言えば英邁で異国に通じた出来る男なら誰でもいい
「写しはいくらでも有ります」
今のところは一橋慶喜しか居ないから彼を求めているだけだ
ひーさまはそれが面白くないのだ
自分を求められるほどに彼の心には次の言葉が木霊するのだ
「写しはいくらでも有ります」
西郷の言葉に感化されたとは思えない
「お前の命は、今死んだあの男と同じだ」
「だが、お前は国を変えることが出来るのだ」
これでは一橋派の口説き文句を繰り返しただけだ
では、なぜ、ひーさまは将軍になろうと思ったのか
答えは放送の中にあった
彼が将軍になってやると言ったのは誰にたいしてか?
井伊直弼にたいしてだ
なぜなら井伊だけは
ひーさまのことを責任を恐れ夜遊びに逃げる18歳(おそらく)の男子
だと見ていたからだ
「逃げてばかり居る男」
井伊だけが生身の一橋を見ていた
自分の本質を見透かされるのは
それはそれで18歳(おそらく)には面白くなかっただろうが
誰も見ようとしなかった自分の中の18歳の部分を見つけられて
一橋は、ふんぎりがついたのだと思う
男子から男になるふんぎりが
”若旦那”から将軍に成るふんぎりが、ついたのだと思う
そんな男子の可憐な決意は、いつも報われないものだが
@井伊直弼最高
茶室の場面すげえ良かった
俺が西郷だったらぜってえ井伊についてくは
南紀派にも南紀派なりの信念があるのが伝わってきて良かった
変えたいと変えたくないの闘い
ひーさまが破り捨てた一橋言行録
橋本の努力が水の泡だと項垂れる西郷に微笑む橋本
なぜなら一橋言行録には「写し」があった
橋本左内「写しはいくらでも有ります」
一橋を将軍に推す彼らにとって
一橋とは英邁で異国に通じた出来る男
それは属性の話であって一橋の本質の話ではない
一橋派が求めているのは”英邁で異国に通じた出来る男”なのであって
責任を恐れ夜遊びに逃げる18歳(おそらく)の男子ではない
極端に言えば英邁で異国に通じた出来る男なら誰でもいい
「写しはいくらでも有ります」
今のところは一橋慶喜しか居ないから彼を求めているだけだ
ひーさまはそれが面白くないのだ
自分を求められるほどに彼の心には次の言葉が木霊するのだ
「写しはいくらでも有ります」
西郷の言葉に感化されたとは思えない
「お前の命は、今死んだあの男と同じだ」
「だが、お前は国を変えることが出来るのだ」
これでは一橋派の口説き文句を繰り返しただけだ
では、なぜ、ひーさまは将軍になろうと思ったのか
答えは放送の中にあった
彼が将軍になってやると言ったのは誰にたいしてか?
井伊直弼にたいしてだ
なぜなら井伊だけは
ひーさまのことを責任を恐れ夜遊びに逃げる18歳(おそらく)の男子
だと見ていたからだ
「逃げてばかり居る男」
井伊だけが生身の一橋を見ていた
自分の本質を見透かされるのは
それはそれで18歳(おそらく)には面白くなかっただろうが
誰も見ようとしなかった自分の中の18歳の部分を見つけられて
一橋は、ふんぎりがついたのだと思う
男子から男になるふんぎりが
”若旦那”から将軍に成るふんぎりが、ついたのだと思う
そんな男子の可憐な決意は、いつも報われないものだが
@井伊直弼最高
茶室の場面すげえ良かった
俺が西郷だったらぜってえ井伊についてくは
南紀派にも南紀派なりの信念があるのが伝わってきて良かった
変えたいと変えたくないの闘い
2018年4月13日金曜日
リクドウ 第187話 『母』 感想
@美人薄命
この回は楓がすごく美人
やばい色気出てるは
@証明
「母のために」殴り合う息子たち
重い…
楓がリクとボクシングをしたい理由って母のためなの??
なんかガッカリだなー
喧嘩稼業の石橋的な哲学を持ってると思ったんだけどな…
いざリングに上がればいつもの楓に成ると信じてます
@Tears in rain
涙を流すリクと雨に濡れる楓の対比が美しい
もう付き合っちゃえよ(謎提案)
@他の漫画 感想
うまるちゃん また終わるのかよwwwうまっしゃあwww
夜明け後の静 静茅のバカップル感すこすこ
バスルームのペペン 「見えない神様よりも友達の喜ぶ顔が見たいんだよな」
この回は楓がすごく美人
やばい色気出てるは
@証明
「母のために」殴り合う息子たち
重い…
楓がリクとボクシングをしたい理由って母のためなの??
なんかガッカリだなー
喧嘩稼業の石橋的な哲学を持ってると思ったんだけどな…
いざリングに上がればいつもの楓に成ると信じてます
@Tears in rain
涙を流すリクと雨に濡れる楓の対比が美しい
もう付き合っちゃえよ(謎提案)
@他の漫画 感想
うまるちゃん また終わるのかよwwwうまっしゃあwww
夜明け後の静 静茅のバカップル感すこすこ
バスルームのペペン 「見えない神様よりも友達の喜ぶ顔が見たいんだよな」
2018年4月8日日曜日
西郷どん 第13回 感想 神回
@言うだけのことは有る
全部すき
斉彬と西郷の師弟愛
月照とのねっとり出会い
吉之助と正助の熱い友情
全部すき
@月照
原作だとBL展開あるみたいだけど
想像できねえ・・・
でも出会いは完全に少女漫画だったね
@斉彬
ついて行きたくなるボス
夢を楽しそうに語るのがかっこいい
西郷が惚れるのもわかる
@久光
頑張ってるんだけど小物感が抜けないのがいい
もうこの時点で西郷と仲悪そうで草
@ラブぜよ
『忘れ物をした』
『そんなに大事なものなのか』(ここ重要)
『大久保正助を忘れてきた』
正助完落ち
完全にラブぜよ
演出も完全に恋愛ドラマだったし
あれ抱き合ってキスしても動じねえよ俺は
熱い友情でしたね(冷静)
つうか『お前を忘れてきた』なんて言われたら誰でも落ちるよ
西郷デカすぎ
この二人が決別するなんて信じられないよ
@ええんか・・・
初夜より友達を優先する正助どん
ええんか・・・
糸といい満寿といい
西郷って無意識に正助の恋愛フラグをへし折ってるよねw
あっ(察し)
全部すき
斉彬と西郷の師弟愛
月照とのねっとり出会い
吉之助と正助の熱い友情
全部すき
@月照
原作だとBL展開あるみたいだけど
想像できねえ・・・
でも出会いは完全に少女漫画だったね
@斉彬
ついて行きたくなるボス
夢を楽しそうに語るのがかっこいい
西郷が惚れるのもわかる
@久光
頑張ってるんだけど小物感が抜けないのがいい
もうこの時点で西郷と仲悪そうで草
@ラブぜよ
『忘れ物をした』
『そんなに大事なものなのか』(ここ重要)
『大久保正助を忘れてきた』
正助完落ち
完全にラブぜよ
演出も完全に恋愛ドラマだったし
あれ抱き合ってキスしても動じねえよ俺は
熱い友情でしたね(冷静)
つうか『お前を忘れてきた』なんて言われたら誰でも落ちるよ
西郷デカすぎ
この二人が決別するなんて信じられないよ
@ええんか・・・
初夜より友達を優先する正助どん
ええんか・・・
糸といい満寿といい
西郷って無意識に正助の恋愛フラグをへし折ってるよねw
あっ(察し)
2018年4月5日木曜日
リクドウ 第186話 『時間』 感想
@カレピ
もう手握られたぐらいじゃ動じない苗代すこ
この二人が幸せになれるなら世界が滅んでもいい(?)
なんか日常パートが始まると不安になるんだよ!!
@伏線
リク×楓のひょっとしたらのラストマッチに苗代は応援に来ない
その日は介護士の大事なテストがあるみたい
苗代×リク×楓の三角関係こそがリクドウの肝だと思うので(偏見)
応援に来てほしかったな
逆に言うと、苗代が居る状態でもう一度殴り合う可能性も0じゃないかも
@けじめ
リクは母と会い
楓は父と会う
どうなるんだろう
それでも二人は血の繋がりよりも拳の繋がりを優先して
リクと楓はズッ友だよEDを迎えて欲しい
@凛とチア
壁の向こうにお兄ちゃん
ついに来た
ここで会ったらなんか話が終わりそうで怖い
お兄ちゃんがチアをやり始めるってのは無いだろうし
そうなると何を持って話を引っ張るんだろう
純粋にチアリーディングものとしてやっていくのかな
@他の漫画 感想
夜明け後の静 静さち来てますわね
隣の悪女 悪夢のような百合が始まる…
原あや香 趣味がキックボクシングってだけで5億点
もう手握られたぐらいじゃ動じない苗代すこ
この二人が幸せになれるなら世界が滅んでもいい(?)
なんか日常パートが始まると不安になるんだよ!!
@伏線
リク×楓のひょっとしたらのラストマッチに苗代は応援に来ない
その日は介護士の大事なテストがあるみたい
苗代×リク×楓の三角関係こそがリクドウの肝だと思うので(偏見)
応援に来てほしかったな
逆に言うと、苗代が居る状態でもう一度殴り合う可能性も0じゃないかも
@けじめ
リクは母と会い
楓は父と会う
どうなるんだろう
それでも二人は血の繋がりよりも拳の繋がりを優先して
リクと楓はズッ友だよEDを迎えて欲しい
@凛とチア
壁の向こうにお兄ちゃん
ついに来た
ここで会ったらなんか話が終わりそうで怖い
お兄ちゃんがチアをやり始めるってのは無いだろうし
そうなると何を持って話を引っ張るんだろう
純粋にチアリーディングものとしてやっていくのかな
@他の漫画 感想
夜明け後の静 静さち来てますわね
隣の悪女 悪夢のような百合が始まる…
原あや香 趣味がキックボクシングってだけで5億点
2018年4月1日日曜日
めちゃイケの最終回について 青春にしては長すぎた
@全て遠い日の花火だと
面白かったけど
往時のキレは全く無かった
バラエティ番組としては70点
めちゃイケとしては20点
悲しかった
ほんとに
テロップの出し方もなんかセンスねえし
演出も編集も滑ってる
それなのに演者だけ増えてるからほんとにキツイ
総集編でよかったのに
@時間は残酷
めちゃイケとは『青春』だったと岡村は言った。
だとしたら22年は長すぎた
その上に5時間は余計だった
めちゃイケという番組に自己投影して
「彼らもがんばってるから自分も頑張ろう」と思った視聴者はほとんどいなかっただろう
これはむしろ誇っていい
頑張ろうなんて思うよりも、ただひたすら面白かったのだ
"昔の"めちゃイケは
面白すぎて格好良くすら有った
生意気なことを言わせてもらえば嫉妬すら覚えた
できることならずっと嫉妬させて頂きたかった
@さんまとかいう偉人
『(土8は)お前らの枠や』
これだけで十分泣ける
徹頭徹尾、笑わせにかかる彼だけが輝いていた
@めちゃイケとはなんだったのか
ちょっと前まではお笑い番組の文法に最も影響を与えた番組、だった
今となっては完全に追い抜かれていた
それでも老舗の味は守ればよかったのに
半端に時流に乗ろうとして逆に波に揉まれて藻屑になった
過激なことをやらないから人気が落ちたとは思わない
どこかの時点で青春としての耐用年数を超えたのだ
限界を迎えた青春は『昔は良かった』と管を巻く時にしか使いみちがない
そこまで忠実に青春という事象を、めちゃイケは、なぞってしまった
当人たちが『はやく終わって欲しい』と思っている瞬間こそが最も輝いている
それが青春なのかもしれない
面白かったけど
往時のキレは全く無かった
バラエティ番組としては70点
めちゃイケとしては20点
悲しかった
ほんとに
テロップの出し方もなんかセンスねえし
演出も編集も滑ってる
それなのに演者だけ増えてるからほんとにキツイ
総集編でよかったのに
@時間は残酷
めちゃイケとは『青春』だったと岡村は言った。
だとしたら22年は長すぎた
その上に5時間は余計だった
めちゃイケという番組に自己投影して
「彼らもがんばってるから自分も頑張ろう」と思った視聴者はほとんどいなかっただろう
これはむしろ誇っていい
頑張ろうなんて思うよりも、ただひたすら面白かったのだ
"昔の"めちゃイケは
面白すぎて格好良くすら有った
生意気なことを言わせてもらえば嫉妬すら覚えた
できることならずっと嫉妬させて頂きたかった
@さんまとかいう偉人
『(土8は)お前らの枠や』
これだけで十分泣ける
徹頭徹尾、笑わせにかかる彼だけが輝いていた
@めちゃイケとはなんだったのか
ちょっと前まではお笑い番組の文法に最も影響を与えた番組、だった
今となっては完全に追い抜かれていた
それでも老舗の味は守ればよかったのに
半端に時流に乗ろうとして逆に波に揉まれて藻屑になった
過激なことをやらないから人気が落ちたとは思わない
どこかの時点で青春としての耐用年数を超えたのだ
限界を迎えた青春は『昔は良かった』と管を巻く時にしか使いみちがない
そこまで忠実に青春という事象を、めちゃイケは、なぞってしまった
当人たちが『はやく終わって欲しい』と思っている瞬間こそが最も輝いている
それが青春なのかもしれない
登録:
投稿 (Atom)