ラベル 真田丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 真田丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月18日日曜日

真田丸 最終回 感想

@つまんね

 やる気あんのかNHK!

 最後の最後でなんだあの合戦は

 

@秀頼ェ…

 いい所、無しw

 これなら最初から無能として描いたほうが人気出たと思う

 言い訳がましく有能に見せようとするから余計に底の浅さが出るんだよMTN


@大野ブラザーズ

 最後の最後でオウンゴールを決めてくれたね(血涙)

 

@片桐

 てめえこの野郎

 優雅にお茶会かこの野郎

 せめてなんか家康


@茶々

 死にたいんなら一人で死ねばいいんだよ(優しさ)


@お料理ジジイ

 こんなに活躍するとは思わなかった

 嬉しくない誤算だったけど


@作兵衛

 カッコ良かった

 ゾンビ化したのは謎


@三十郎

 一番良かった

 三十郎が泣いて終わりで良いのに


@きり

 報われないよね・・・なんかもう


@真田幸村
 
 本気で家康殺すつもりだったのか疑問が残る最終回

 板挟みに悩むのが板につきすぎて

 決断力が鈍ったのだろうか

 女性関係は最後まで誰が好きだったのかよくわかんなかったです(池沼)

 大阪編が色々とピークなのは半沢と一緒


@家康
 
 徳川サイドで一人だけ””が違う

 ラスボス感は出てたね


@着物

 全体的にカッコ良かった



@総評

 風呂敷が畳めてないと思います

 大阪の陣に入ってからはホントバタバタしっぱなしで

 しかもそれがしょうもない内輪もめのバタバタだから

 なんかスッキリしねえ

 大阪秀吉編は時代劇よりも現代劇として吹っ切れてたと思うのに

 大阪の陣が始まると

 半端に時代劇やりはじめて

 それでも現代劇やコメディにも未練があるから

 なんかどっちも半端に潰し合ってナオキです

 
@時代劇なんだからさぁ・・・

 このモヤモヤの正体は

 『豊臣家』のことを応援しづらいのが原因だと思う

 もっと秀吉を大正義に描くか

 秀吉と幸村の絆をネットリ描くか

 三成と幸村の絆をネットリ描くか

 あるいは

 『徳川家』への恨みを高ぶらせるべきだった

 お梅のことをもっとしつこく描写したり

 昌幸の無念を強調したり

 そうすればモヤモヤはしなかった

 ドラマなんだから白黒つけてよ

 あと豊臣家からやる気を感じられない

 お前ら本当に勝つ気あるのか???


@消化不良

 モヤモヤが残るにしても

 良いモヤモヤと悪いモヤモヤが有ると思うんですが

 真田丸は悪いモヤモヤです

2016年12月11日日曜日

真田丸 第49回 『前夜』 感想

@又兵衛

 最後まで持て余したキャラに成ってしまったというか

 信繁とは最後までしっくり来てない感じ
 
 というか大阪城サイドはみんなしっくり来てない感じだけど

 最後までスッキリした見せ場が無くて残念


@ばん団右衛門さん・・・

 ばん が変換できないお(´;ω;`)

 最後もアッサリすぎお

 でもみんなに看取られたから良かったと思ったら

 茶々で台無しでワロえない

 三谷は茶々に親でもコロコロされたのか?


@きり

 10年遅えんだよの恋

 辛い時も(8)嬉しい時も(2)

 いつも源二郎の側に居たきり

 ついに実ったんやなって(泣)

 源二郎がきりの魅力に気づくには10年かかったってことだよね

 

@受け継がれる意志

 室賀さんの『黙れ小童!!』は信之が受け継ぐという熱い展開

 

2016年12月4日日曜日

真田丸 第48回 『引鉄』  感想

@影武者パートいる?

 いらない(断言)

 どうせ影武者ネタやるなら

 ぬか喜びシーンはやれよ!必ずやれ!

 影武者ネタはそれが一番大事だろ!

 ageて落とせよ

 

@千たん…

  秀頼のいい所さん!?無いじゃん…

  なんか萎える

  最後は幸せなキスで終わってほしい(無理)


@掘ったら出た

 (利休の茶室の)中だぁ(恍惚)からの

 『馬上筒』発見は鳥肌立った

 これで勝つる!

 まずは茶々をヘッドショットだな


2016年11月27日日曜日

真田丸 第47回 『反撃』 感想

@作兵衛かっこいい

 幸村にはデレッデレだけど

 幸村以外には男前なのいいよね

 土と戯れる人に悪い人は居ないからね


@インパルス大蔵

 ろくなコトしねえなババァ!

 このまんまいい所さん!?が無いまま終わりそう

 『豊臣家のためじゃあ』って言ったもん勝ちな評定もうやめろや


@苦境(浮気)

 弟が生きるか死にかやってる時に兄貴は浮気で膝枕って

 あの場面いる???

 コメディパートにしても温度差ありすぎっていうか

 サスケじゃなくてもアレなら兄貴は見限るわ!

 息抜きは必要だし

 四六時中気張るのは無理だけど

 そういう人間臭さは別に見たくないし

 だってドラマなんだから

 『見たい場面』を見せてほしいんであって・・・

2016年11月20日日曜日

真田丸 第46回 『砲弾』 感想

@2週も見逃す視聴の屑

 MTNさんゆるして

 後でどうにかして見ますん


@くまさん枠

 団右衛門かわいい

 こういうムードメーカーは居なくなると余計に辛い

 
@あ茶~

 俺と秀頼とお前じゃい!!っていう茶々と

 『何言ってだこいつ』って顔の幸村

 悲しい二人やね・・・

 

@うは裏切りのう

 有楽斎てめえ徳川と繋がってる(意味深)のかよ!!

 怒りで頭がフットーしそうだよおっ!!

 これはサスケと有楽斎で忍術バトルとかしそう


@砲弾どーんwwww

 『この一発の砲弾が――』のナレーションと

 それぞれの『大阪城』のカットバックは
 
 映像編集の手法だけど

 すごく漫画チックにも見える

 好きだからいいけど



@絶好調片桐さん

 ここまで来ると最初から豊臣潰すために生まれてきたような男に見える

 でもしょうがないよね自分が一番かわいいもん

 侍には向いてなかったんでしょうね


@秀頼×幸村×茶々

 秀頼『…』

 こうやって秀頼は何もかも信じられなく成っていくんやなって(涙目)

 秀頼は幸村をズッ友だと思ってたけど裏切られた気持ち

 でも幸村としては勝つことが本にて候ですれ違い

 誰も悪くない><みんな茶々が悪い><

2016年10月30日日曜日

真田丸 第43回 『軍議』 感想

@最後かも知れないだろ

 『決戦前に焚き火を囲む』的な回

 五人それぞれの大阪城に込めた思い

 一人ぐらいストレートに『豊臣家のためです!!』っていう設定にしろよ!!

 たまには王道を征けよMTN

 

@晩節にカレーぶっかけ

 片桐さんいいとこ無いじゃん・・・

 このあとノリノリで堺攻めたり

 大阪城で侍女に玉当てゲームするんだろうなぁ・・・

 嫌だなぁ・・・



@有楽斎

 子供みたいな悪役になりすぎ

 あんなこと思ってても言わないだろ


@秀吉「」

 やることやってから『愛してないから』って言うと余計みっともないというか

 MTNも相当茶々嫌いだよね

 もうちょっと可愛くキャラ付けしたほう良かったんじゃなーかな

 

@死にたくて死にたくて

 大阪城で一番『死に場所』を求めているのは茶々だよね

 茶々はきっと死にたくてしょうがない

 自分が何がしたいのかもわからないし

 自分がこれからどうなるかもわからない

 息子なんだからかわいいって自分を騙して
 
 秀頼に依存するフリをすることで生きる意味をごまかして

 茶々は死にたいだけで死ぬつもりは無い

 というか死ぬつもりが無いから『死にたい』と思う

 『自分が愛した人が死んでいく』と言うのなら

 茶々は自分自身を愛していないのだろう

 だから茶々は今日も大阪城で元気に生きていく

 彼女が死ぬときは彼女が自分自身をやっと愛せた時なのだ


2016年10月23日日曜日

真田丸 第42回 『味方』 感想

@大泉洋の説得力

 信之の手が痺れて戦いはUYAMUYAに・・・

 ってのは大泉洋だから許されるんであって

 あれはちょっとどうかなって

 でもまあ別にいいかなって・・・

 真剣ゆえに笑えるハプニングってのはリアルでもある???

 

@無能が増えるよ!

 有楽斎が中々クソ野郎でいいゾ~これ

 織田サイドの屑っぷりが大阪城の中でグルグルして気持ちがいい

 真田は頑張ったけどフロントが無能だから負けた的な落ちになりそう



@いまだ何者でもなく

 牢人衆がバラバラがなのは

 彼らは勝利を信じているから

 裏を返せば牢人衆が一致団結したときは

 彼らが敗北を悟ったから

 (残酷な現実が)見える見える

 

2016年10月16日日曜日

真田丸 第41回 『入城』 感想

@忍者(芸人)対決

 せっかく芸人使ってるんだからもっとふざけてほしい

 あと藤井隆を活かしきれてない

 最後までこんな感じなら本当に藤井隆がもったいない



@大野治長

 どっちなんだ?無能なのか有能なのか?

 キャラ付けはどっちなんだ??

 幸村のことは利用したいけどデカイ面されるのは嫌ってタイプかな?

 どこの組織でも新人いじめはあるものね

 

@内田裕也

 『大阪城に入った真田安房守の息子はヨボヨボだった』っていう資料もあるみたいで

 それをああやって脚色したのは面白い

 来週までジジイ変装でひっぱっても良かったと思う


@局とかいう

 『石田治部も大谷刑部も居なくなって・・・』とか

 
 お前が言うなや!!

 とは、思いました

 非常にムカつく

@秀頼

 こんな形で幸村と再会するとは思ってないよね・・・

 秀頼の着物がなかなかカッコよくて良い

 幸村とはどんな感じでやっていくのだろう

 母(茶々)とはどうやり合うんだろう

 楽しみ

 

2016年10月9日日曜日

真田丸 第40回 『幸村』 感想  きり大好き

@片桐 無能

 史実よりsageられてて可哀想

 この片桐はノリノリで大阪攻めるシーンは無さそう

 何をやっても裏目に出る人は居るからね・・・

 でも自分は大阪城抜けたくせに信繁には

 「大阪城に来てくれ」っていうのはさすがにどうなのさ日向



@戦国時代とはなんだったのか

 信繁が今まで出会った男たちの業フラッシュバック

 『やりたいことが出来なかった』男たちの悲哀

 なんでルソン助左衛門なのかは謎

 そりゃ たか を助けた仲だけども

 たくさんの男たちの無念を背負って

 信繁は幸村になるんやなって・・・


@ここまできたら、きり大勝利エンドが良い

 きり いい嫁だわ

 理想的な幼馴染

 信繁も、きりの前では子供に成れる

 「行かないで」系ヒロインじゃなくて

 「行きなさいよ」系ヒロインなのも良い

 

2016年10月2日日曜日

真田丸 第39回 『歳月』 感想

@忍者だから毒を使うのも多少はね

 なんか九度山来てからサスケの様子がおかしい

 キャラこわれる

 あそこまで兄を嫌っていたとは思わなかった



@はるきり
 
 春きりはあんまりときめかない

 

@分相応

 きりはきりの居場所を見つけて幸せ、なのかな

 一方的なきり→信繁が面白かったのに

 もう見れないと思うとさびしい


@九度山編とはなんだったのか

 ねー『学園エヴァ』みたいな感じで楽しかったねー

 こんな未来もあったのかなってほっこりする

 でも九度山来る前からホームドラマだったからなー

 別にそこまでほっこりしないわ(豹変)

 大坂の陣前の最後のコメディパート、とも思えないし

 うーん

2016年9月25日日曜日

真田丸 第38話 『昌幸』 感想

@本多忠勝の見所さん!?

  あっさり退場

  武士というより紳士といった感じの人だった

  やさしいおじ様



@加藤清正の見所さん!?
 
 三成のメッセージがついに判明
 
 『命に変えても秀頼様を守れ』

 これならメッセージの正解は有耶無耶にしたほうが良かった・・・

 メッセージを聞き入れたのなら

 なぜ東軍についたのか???

 関ヶ原の時点では家康は反豊臣の姿勢は明確には打ち出してないけど

 それにしたって何故、西軍につかなかったんだよ清正!!!

 三成のこと嫌いなのか好きなのかハッキリしろよ!!

 あとヘッポコ忍者に毒殺される展開は嫌い



@秀頼

 目ェのキラキラが御曹司っぽくていいよね

 秀頼から無能属性はポイーで


 
@きりサス ガチで始まる

 やることないと人は恋愛に走る好例

 どいつもこいつも牙抜かれやがってよおお

 

@昌幸

 居なくなると寂しい

 この人にとって信玄ってのは何だったんだろう

 目標だろうか箍だろうか

 最後まで甲斐・信濃にこだわったのは武田家への想いだよね

 


2016年9月18日日曜日

真田丸 第37回 『信之』  感想

@平八郎いいやつ

 やっぱり仮面ライダーは違うわ(涙)

 義理の息子のためとはいえ

 主君に歯向かうってのは辛いことだお



@生き地獄

 家康が昌幸に「生き地獄を与える」と滔々と語る場面はなんか白ける

 言わなくてもよかったのでは?


@茶々メガシンカ

 顔つきがすっかり淀に成ってる

 やっぱり茶々はあの世界をループしてると思うよ


@ねね ひとりぼっち

 『秀頼様が居るじゃないですか』

 を微笑みながら無言スルーしたのが悲C

 

@ひで秋こわれる

 裏切るシーンも見たかった!!

 そこだけは残念

 情けなくこわれる演技も最高

 不世出の小早川秀秋役俳優として浅利陽介をここに讃えます


@最期

 故人の妻や娘から今際の際を聞く酷さ

 喪失感が漂う回だった

2016年9月11日日曜日

真田丸 第36回 『勝負』 感想

@三十郎(´;ω;`)

 やっと源二郎と一緒になったと思ったら

 もう離れ離れ

 侍の道は別れの道


@そういえば

 きりはどうしたんだっけ・・・



@第二次上田合戦

 もっと見たかった

 あっさりすぎ


@サド対泡

 もうちょっと知恵比べ見たかった


@関ヶ原

 大胆な省略は三谷脚本の特権

 まあ真田家の話のドラマだし

 省略も已む無し

 半日で終わった衝撃を表現するために

 セリフだけで済ませるのはある意味逆にピンポンでは


@安国寺恵瓊出番、無し

  しょうがないね


@次回は関ヶ原 追憶編

 関ヶ原で何が有ったかを次回はメモリアル形式でやりそう




2016年9月4日日曜日

真田丸 第35回 『犬伏』 感想

@橋本マナミよかった

 綺麗だし

 眼つきが良い

 ガンギマってる眼がすごくいい

 和服も似合う

 隔週で町娘役で良いから出て欲しい


@きり×サスケェありえる

 今日の感じだときりサスが来そう

 きりがサスケから忍術教わって

 だんだんサスケを好きになって・・・

 

@大谷刑部かっこいい

 『わしがお主を勝たせてみせる』

 言われたいし、言ってみたい

 こんな熱くてかっこいい忠臣が二人も揃っているんだから

 必ず勝つる!!!!!!!!



@板部岡江雪斎
 
 こいつがひで秋を誑かすのね

 ひで秋の裏切り理由は冷遇されたからとかじゃなくて

 戦が面倒だから的なゆる~い理由になりそう

 ひで秋は本当に見れば見るほどひで秋で草


@犬伏の別れ

 泣いた(素直)

 流れ流れた真田丸もついにここまで来た

 背水の陣の話は伏線になりそう
 


2016年8月28日日曜日

真田丸 第34回 『挙兵』 感想

@直江状 あっさり

 もう少し見せ場あると思ったんだけど・・・

 ちょっとしか読まないから

 家康の怒りが大げさに見える

 今までの家康のキャラだと手紙一枚でキレそうに無いし


@三成、泣く

 『俺達が見せられたい石田三成』に成っていた良い場面

 全三成ヲタはあそこで泣ける

 なんであんなに豊臣家を想ってるのに><

 氏ねクソだぬき氏ね!!!!


@三成は加藤清正に何を言ったのか?

 「今までありがとう」かな?

 「ズッ友だよ」かな?

 「関ヶ原すっから」かな?

 「いえやすころす」かな?

 「頼む」かな?



@あ茶々

 『秀頼様のためになりますか?w』

 本当に秀頼のことを思うならテメエ(茶々)が今すぐ自害すべきなんだよなぁ・・・

 慶長の毒親

 大阪城サイドほんとひで

 この時点では家康に逆らうのはまずいと判断してるくせに

 大坂の陣ではどの面下げて籠城するんだか・・・



@ひで秋が楽しみ

 これから関ヶ原に向けて小早川秀秋がどうなっていくのか

 本当に楽しみ


@次回はヤバそう

 「夢物語はもうやめてくだされ父上!!」(絶叫)とか辛ひ

 すごい鬱回になりそう橋本マナミガラシャも死にそう

 小西行長や恵瓊は出なそう


2016年8月21日日曜日

真田丸 第33回 『動乱』 感想

@石田と加藤

 わかりあえない友情いいよね・・・

 加藤清正の必勝仲直りの策腕相撲が空回る空気だいすき

 お互いがお互いを『なぜわからないのだ』と憤ってそう


@石田と大谷

 三谷幸喜がここまでストレートに熱い友情を描くとは思わなかった

 大谷にとっては秀吉<三成 なんだろうな

 三成はALL<秀吉なんだけど

 

@大谷刑部の忠

 徳川屋敷での

 『泰平の世を乱す~』は家康への皮肉だよね

 『秀頼様の家臣である』は最高にかっこいい
 
 これは侍ですわ


@ねね

 完全に徳川ラブ勢に・・・

 やっぱり三成の秀吉への接し方でヘイト溜まったのかな

 

@細川忠興

 サイコでキチな感じが出ていてすごくいいですね

 観ていてむかつく

 個人的に細川忠興は大嫌いなのでこれでいい

 というか藤孝の方も嫌い

 親子ともども本当に嫌い

 
@大阪サイドこわれる
 
 どいつもこいつもいい具合に保身だけ考え始めて

 腐り始めててワロタ

 
@漢 上杉景勝

 「ならば、わしはどんな男じゃ?」

 良いセリフですね

 ついに本気に成ったお館様

 ここで上杉が来るとは思わなかった

 そして会津征伐へ・・・



@石田三成がすごくいい

 苦悩している三成がすごくいい

 それがわかるから自分も苦しむ信繁も良い

 だから見てるこっちも苦しくなる

 先がわかっているから余計に

 
 もしもこの時に

 みんながもう少しだけ先のことが見えていたら

 大谷に会いに来た三成が

 「秀吉の遺志」を別の言葉で表現できたら

 今とは違う豊臣家の未来が有ったはずなのに

2016年8月15日月曜日

真田丸 第32回 『応酬』 感想

@ 弔い

 太閤の死を告げられて

 一人静かに手を合わせる家康いいよね

 喧嘩商売の殺人高校生を思い出しました

 

@ 秀忠やばそう

 現代っこ的な狂気というか

 「言わなくてもわかる」vs「言わなければわからない」

 に成りそうで楽しみ


@中座する人

 三成は宴会は最後まで居ない人っぽい

 俺もそっちです(熱い自分語り)

 たぶん宴会を開くことに興味があって

 開いたあとの宴会自体はどうでもいいのだろう

 生粋の事務方と言える

 
 一方の加藤清正は宴会自体に興味があるタイプで

 生粋の現場タイプと言えるッピ!!

 水と油だね


@大大名

 みんなが家康を恐れる理由を

 もっと画面に映したほうが良い

 「家康は国力が抜きん出ている」から恐れているのか

 「戦が強いから」なのか「頭がいいから」なのか

 それら全部なのか、それ以外なのか

 もうちょっと演出したほうがわかりやすいとおもも

 家康が居ないと豊臣家が成り立たないと

 みんなが思っているのなら
 
 それはそれで全面に押し出したほうが良かった


@帰りたい人たち

 昌幸は故郷に帰りたい

 三成は秀吉が居た頃に帰りたい

 きりは何かを信じられた頃に帰りたい

 みんなが帰りたがっていた時に

 家康は息子を江戸に帰して

 自分は踏みとどまることにした

 ここが分岐点になるかも

 帰りたいけど、踏みとどまって帰らない人は道を切り開く、のか???

2016年8月7日日曜日

真田丸 第31回 『終焉』 感想

@濃いです

 1話に詰め込み過ぎだバカ(笑顔)

 

@マサスケェ・・・

 ここで死ぬとは思わなかった

 源三郎はタイミング悪スギィ!!

 でもこれで信之とクソ狸とのKIZUNAは深まったね

 タイトルの終焉は忍びの時代の終焉でもあったのかも

 しばらくは特効ともお別れかな

 そしてサスケェが徳川絶対殺すマンへ



@片桐 無能

 もう(城から)出て行けェ!!


@家康の 複雑な 気持ち

 最後の良心をチラつかせる家康好きじゃないし嫌いだよ(不退転)

 それにしても本多正信がほんとうに本多正信にしか見えない


@ひであき

 小早川秀秋を演じる浅利陽介がすごい

 終身名誉小早川秀秋で居て欲しい

 ここまで小早川秀秋にぴったりな役者は居ないよ

 画面に出るだけで

 あっ(察し) こいつやらかすわ

 ってなるのはすごい

 関ヶ原でどうなるのかすごい楽しみ


@ねねの まっすぐな 気持ち

 だんだんと三成にヘイト溜めてるよね

 これが関ヶ原へと響くんやろなぁ

 秀吉の最後を看取って欲しかったけどなぁ俺もなぁ



@2016の秀吉

 最近の秀吉像って

 表面は明るいけど中は真っ黒って描き方されがちで

 このドラマもソレだったけど

 個人的にソレが嫌い


 息を引き取るときにスッと涙を落とすのはすごい

 小日向文世すげえわ

 じんたんパパ演るだけはあるわ


@謎の血まみれの少年について
  
 公式サイトの小日向文世さんへのインタビューによると

 あの血まみれの少年は茶々の兄らしい

 それだとなんかつまらないので

 他の可能性を探ります


@血まみれの少年は出会った頃の三成だったんだよ!!

 このドラマの秀吉と三成は戦場で出会った

 三成は生まれてすぐに両親を戦で無くし

 その日まで乞食同然で生きてきた

 秀吉はそんな三成が若き日の自分と重なって見え

 すぐに気に入り召し抱えた…

 『あいつはさみしい男なんだ』ってのはそういうことを踏まえていた…!?

 自分で打っといてアレだけど、こんなBLが読みたい


@血まみれの少年は若き日の秀吉自身だったんだよ!!

 秀吉は侍が嫌いだった

 威張り散らし殺し散らす侍が大嫌いだった

 そんな自分が侍に成り

 あろうことか武家の棟梁にまで上り詰めた

 今の自分を見たら昔の自分はなんと言うだろう

 『威張っていた侍に威張り返すなんて流石だな俺』だろうか

 『侍に指図して侍を殺させるなんて流石だな俺』だろうか

 『見損なったな俺』だろうか

 『裏切ったな俺』だろうか

 『あんなに嫌っていた侍に成っちまったな俺』だろうか


 っていうBLが読みたい 


@血まみれの少年は出会った頃のねねなんだよ!!

 実はねねは男の娘だった!!

 秀吉が『ねねは嫁というより戦友じゃ』というセリフは文字通りだったんだよ!!

 ノンケ秀吉がねね♂をねね♀にしたんだよ!!!

 っていう薄い本はありそう



2016年7月31日日曜日

真田丸 第30回 『黄昏』 感想

@死神 茶々

 「花咲かじいさんを見たいと秀頼様がおっしゃっています」(笑顔)

 怖E

 茶々と出会った時点で秀吉は詰んでたんやなって…(涙目)

 あそこで信繁もハシゴを斬って秀吉登れないようにすればよかったのに

 もしくは三成が形見分けで貰った刀を使ってハシゴを斬ればよかったのに



@昌幸 キャバクラ編 終了

 仕事も女も失ってどうする中高年という三谷の熱いメッセージ


@きり キリシタンに??

 信繁が止めたから

 きりはキリシタンにはならない のか??

 これは何かの伏線になるう?


@家のためか実家のためか

 信繁が兄に秀吉の容態を明かしたのは

 真田家のためなのか

 それとも罠なのか

 これから信之は親徳川へと邁進するのか

 どうなるかね今後


@次回がヤバイ

 いよいよ秀吉が死にそう

 悲C

 そんで遺言をめぐりドロドロの戦いが始まりそう

 

2016年7月24日日曜日

真田丸 第29回 『異変』  感想

@おねしょから始まる大河でもいい

 老人の夜尿問題への熱いコミット

 もうちょっとスマートな解決方法無かったのかと思ったけど

 片桐ならしょうがないね

 もっとやれ(真顔)
 


@細川ガラシャ

 かわいい

 目つきがガンギマリで良かった



@?
 
 あそこで昌幸が覚醒した意味がわかんない
 
 絵図見て奮起っておかしいだろ

 だって絵図は前から見てるじゃん

 浮気を追求されたから?

 

@良妻

 ついに、ねねたんの怒り爆発

 『アンタたちが押し付けるからでしょ!!』

 は、なんか愛を感じた

 「殿下は変わった」と皆言うけど

 変えたのはお前らだろうがという妻の叫び


@絶好調茶々

 意訳「ジジイは無理」

 影で秀頼の腹殴ってそう



@次回予告問題

 ネタバレしすぎ

 でもあれはミスリード狙いかもしれない