2016年7月21日木曜日

リクドウ 第109話 『削り合い』 感想  あと紀彗 無能  リザーブランド 感想

@くれてやるよ

 『王子の聖水よ~!!』(少年誌)

 なんだこれはたまげたなぁ…

 このアイデアすごくいいと思うから

 ボクサーやアイドルもやってほしい(無謀)

 次のラウンドは血が混じった聖水が飛ぶんやろなぁ…

 「次のラウンドまでおあずけだ」のコマの水ぴーの伸ばした左腕がかっこいい


@緩↑急↓ってのはつけたことある?

 遠いアイツが頁めくると目の前に!!

 みたいなのがリクドウは多くて楽しい


@今後の流れ

 ガンチョ・イガドでお腹をしこたま殴られたリクは

 長期戦は不利

 なので短期決戦を狙うと思う

 引きの感じだともしかすると次で終わるかも

 キャラ的にも水ピーは

 金持ち メキシカンスタイル と属性盛りすぎたかも

 あとの選手たちがこれを超えられるか不安と期待で俺の脳みそ壊れちまうよ


@もうどうにでもなれキングダム

 ・黒羊を失えば趙国西部地域を失う(離眼も含まれる)


  という前提があるなかで次の選択肢を出された場合どちらを守るか


 1 離眼を見捨てて黒羊を守る

 2 離眼を守り黒羊を見捨てる


 よく考えると二者択一に成ってない

 なぜなら黒羊を守らないと離眼も守り切れない

 どちらを選んでも離眼は失われる

 なぜ2を選んだ紀彗

 お前のオヤジなら間違いなく1を選んだぞ

 私情にかられて国を滅ぼすなんて親が泣くぞ・・・ 

 趙国が滅びるなら離眼はそれこそ犬死だぞ…

 桓騎も信も趙国の奴らも

 なんか嫌な人ばっかりだ


@リザーブランド

 良かった

 ストレートに気分が沈む胸糞悪い漫画だった(褒め言葉)

 『神様のハナリ』でも田舎の嫌な感じを忠実に描いていて感心したけど

 吉村拓也は『人の暗部』や『集団の腐敗』を描くのが上手い

 この人にこの題材はぴったり

 逆に言うとこういう暗い作風じゃないと合わないかも

 え?

 え…

 え~~~!?!?!?

 という読書体験が出来ました楽しかったです


@他の漫画 感想

 うまるちゃん  シルフィンの母親のドスケベ水着と例のプールに苦笑い

 百草さん    水戸ちゃんの首の寝違えはまだ治らないみたいですね

 プリマックス  良かったツグミちゃんが幸せそうで

2016年7月19日火曜日

青春エレジーズ 1巻 2巻 感想

@らしさ





 奇行癖が有るイケメン

 度を越した無口イケメン

 底抜けのネガティブイケメン

 前向きバカ

 女より可愛い男

 フェミニンなほどマッチョ
 
 味の有るババア

 ケツアゴ

 エグい人間描写

 アナログアイコラ

 等々

 指差し確認していけば

 なるほど『青春エレジーズ』は永井三郎らしさに溢れている

 しかしある要素が足りない

 永井三郎の漫画にとっては決定的なある要素が足りない

 『青春エレジーズ』にはBLが足りない



@これで良いのか

 BL要素を廃したのは一般向けを意識したせいなのか

 『尻穴の危機を守らないと』なんてセリフでワーキャー騒ぐぐらいのなかよしコードなんです

 上の方でズラズラ並べたように

 永井三郎らしい要素は有るんだけどBLが無いから

 ほんと物足りない

 要素が要素のままでいて起きてないんだよマリアージュが

 永井三郎にとってのBLは

 穴久保ポケモンにとってのピッピなんだよヤロー

 『BL?なにそれ?』って人は『青春エレジーズ』も楽しめるかも知れないけど

 『永井三郎が読みたい』って人は、ちょっとガッカリするかも

 ”寄り”としては『珍神』に近いです

 ”残念な男子”が”部活”でキャッキャウフフって漫画です

 レイちゃんなんてまんま橋姫だしね

 
@ただ2巻はね





 しかし2巻はちょっとずつ永井三郎らしさがジワってきた

 アナログアイコラは名作『疾走青春チェロベック』の「アキラの写真アイコラ」を思い出した

 Rei Hanazo1-2 の”エグい”人間関係描写やシュンの母親は

 『スメルズライクグリーンスピリット』を髣髴とさせる

 永井三郎漫画のエグみである”親”と”中性”の悩みが徐々に出てきて

 いや~キツいっす(喜)

 これでBLだったらどれだけ嬉しいか・・・


@永井三郎の中の永井三郎

 BLをしないことで永井三郎の中の作家性みたいなのが

 これからより浮き上がってくるかもしれない

 でも俺は永井三郎が永井三郎であるのは

 やっぱりBLを書くからだと思うので

 永井三郎には、これからもBLを書いて欲しい

 とにかく

 今の日本で一番重要な漫画家であるのは間違いないです
 
 『青春エレジーズ』は間口が広い漫画になっているので

 永井三郎の入門としては良いかもしれないけど

 出来ればBL作家の永井三郎もぜひぜひ読んでいただきたいですね
 
 おすすめはもちろん『少年よ大志とか色々抱け』です  

 







2016年7月18日月曜日

ポケモンGOが団塊おじさんたちに潰されないために僕達に出来ること

@はじめてだけど最後じゃない

 日本は世界に冠たるネット嫌い国家です

 ポケモンGOは間違いなく老害に潰される

 そこでポケモンGOが団塊おじさんたちに潰されないためにどうすればいいか

 色々と考えてみます



@タイトルに『絆』と入れる

 かなり良いと思う

 ポケモンGO-絆-とか

 テレビってこういうの好きだし


@クルマと絡める

 ポケモンGO -低燃費-とか

 ガソリンセンターでなんか貰えるとか

 タイヤ交換できるとか(?)


@竹馬と絡める

 団塊の人は竹馬とか好きみたいだから

 ポケモンGOをインストールしたら竹馬のアプリ(?)が付くゥとか

 タイトル画面のバックに竹馬だすとか

 竹馬みたいなポケモンをイメージキャラにすればいいと思う


@家族と絡める

 『ポケモンGOで家族の絆が深まりました』

 『週末はクルマに乗って家族でポケモンGO!』

 とか、良いじゃねえかな

 しかもこれならクルマとのシナジーも見込めてンギモヂイイ!”!!


@不登校児と絡める

 テレビは不登校児とか好きだから

 『ポケモンGOのおかげで学校に行くように成った不登校児』

 みたいな特集をやれば良いと思う

 普段からヤラセしてんだから得意でしょテレビは


@CDと絡める

 どうにかしてCDを買えば特典つくみたいな流れにする

 音楽業界はCD売れればなんでも良いみたいだから

 特に混乱なく行けると思う


@ネットとは距離を置いた販促

 ネットって聞いただけで団塊は勃起しちゃうから

 宣伝するときはネットという表現は使わないで

 そうだな「大自然の中を」とか「広い世界を」とか

 「団地を」とかそういうフレーズで押し切る

 スマホにはアレルギーが無いみたいだから(スマホが何かよくわかっていないから)

 スマホは押しても良い



@楽しみ

 ポケモンGOほんと楽しみ

 ただその後起こるであろうメディアの反応は今からうんざり

 つぶされないで(純情)

てなもんやボイジャーズ  感想

@新房昭之

 監督の新房さんは『化物語』とか『ひだまりスケッチ』とかの監督で

 癖の有る演出というか

 『おしゃれっぽい』アニメに定評のある監督です、よね?

 『てなもんやボイジャーズ』はその新房昭之が1999年に作ったOVAです


@第1話  県警対組織暴力

  絵が綺麗だし

  演出もキレッキレで面白い(無邪気)

  ただこの時点でストーリーはどうでもいいんだろうなって気配がすげえハリケーン

  アヤコ先生が眼鏡を探すのがかわいい



@第2話 大幹部無頼

  まあこちゃん良いンゴねぇ…

  マダラコンチネンタル・コーラルが突然大暴れするんだろうなと

  期待したら、そんなことは無かったぜ

  刑務所パートもう少しあっても良かった

  あとロボアクションは個人的に要らない(わがまま)


@第3話 喧嘩博徒

 もう、まあことアヤコ先生の日常系アニメが観たい

 パライラ氏ね

 この回は執拗にアヤコ先生の鼻の穴を描写して気持ち悪い

 タツエさんの実質最終回やぞ


@第4話 女殺汗地獄
 
 下衆の極み

 全裸の女性たちが乳首と女性器を色々なもの(意味深)で隠しながら

 話はすすむ

 団扇とか野菜とかストローとかで身体を隠すんだけどとにかく下品

 これが最終回とかヒドスギィ!!

 

@総評

 次回予告とか見るにスタッフもキャストも『楽しんで』作ったのがよくわかる

 ただ作り手が楽しんだからといって

 それで出来た作品が楽しいかというと、それは別の問題。

 ストーリーはどうでもいいおしゃれな映像だけ観たい

 って人は1話だけ観れば十分、あれが演出のピーク

 話の種としては4話もぜひ観て欲しいけども

2016年7月17日日曜日

真田丸 第28回 『受難』 感想

@死神 茶々

 茶々はあそこに秀次が隠れてるの絶対にわかってたんだよ

 わかってて『殿下!殿下!』連呼したんだよ…

 確信犯だよ…

 『あそこに関白が居るなんて普通は思わないだろいい加減にしろ!』

 って反論も有りえるけど

 それはそれで茶々は死神すぎでしょ

 無意識だとしても人を死に追いやるってもうそれ半分死神でしょ…


@七本槍とかいう

  平野 片桐 無能 

  平野とかいう騒ぐか愚痴しか言わない無能

  ほんとひで
  
  片桐とかいう『俺辛い』アピしかしない無能

  ほんとひで

  こいつらもイエスマンやるなら死ぬ気でIKEA

  上司がミスしたぐらいでやめるイエスマンなら最初からやめちまえ

  そんでイエスマンで有ることの辛さを自分より下の立場の人間に言うなよ!

  それでもサムライか女々しいわ

  メス侍が!(新ジャンル)


@たか、ルソンへ

 ルソンに逃がしたというか

 面倒くさいからルソンに追いやったとも言える

 助左衛門も『弱者の味方です』っていうなら

 娘子を海外に飛ばす信繁に罵声の一つも浴びせていいと思う


@秀次が僕達に伝えたかったこと

 太閤に殺されると恐れた秀次が自殺をするのは納得出来ない

 死にたくなくて聚楽第を出たのになぜ自ら命を絶ったのか? 
 
 自分が死ねば親類にも禍が及ぶとわかっていたなら

 なぜ死んだのか?

 これ以上秀吉に振り回されるのが嫌だから死んだのだろうか?

 秀吉は秀次を『一人前の男にしたかった』と泣いて悔やんだ

 秀吉は秀次を”息子”と考えていたに違いない

 秀吉と秀次の確執は

 父の期待が重荷になった”息子”と置き換えていいのだろうか

 秀吉の”息子”たちが尽く不幸な結末を迎えたのは

 この秀吉の期待のせいなのだろうか


 死ぬ間際の秀次に

 父で有ろうとした秀吉への恨みは見当たらない

 『息子に恨まれる』ということすら父にとっては心地良いと気づいたからだろう

 父子ゲームでは息子役に宛てがわれたプレイヤーは構造的に負ける 

 恨もうが殺そうが息子は息子である

 息子が父を殺した所で父に成るわけではない

 息子が息子をやめるには子供を作るしか無い

 息子は別の息子を巻き込み『父』に成ることで、やっと息子から脱却できる

 だがそれは呪いの再生産に過ぎない
 
 
 私達が秀次の行為を理解できないのは

 私達が相変わらずこの『父子ゲーム』のプレイヤーだからだ

 秀次が死んだのは事実だが

 『秀次が何故死んだのか』は解釈の問題だ

 そして私達は秀次が何故死んだのかと解釈するときに

 彼と秀吉の関係を考慮しないわけにはいかない

 秀次の死が突きつけるのは

 私達もまた『父子ゲーム』のプレイヤーであるという残酷な現実である

 だがそれは秀吉にとってはどうしても必要な『素敵な幻想』であった 

2016年7月16日土曜日

真田丸 第27回 『不信』 感想

@宇喜多秀家

 清々しい

 この秀家は井戸投げおじさんとも仲良さそう

 あそこで秀次ーズに喝を入れたのはスカッとした


@信繁×きり

 きりの花澤さん化が止まらない…

 三谷的には信繁=カツオなんだろうか

 気になるのは堀川くんが誰に成るかなのだが

 

@秀次
  
 秀吉が能に興じる関白秀次にキレたのは共感できる

 なんか

 仕事できない奴が上司と同じ趣味をはじめて

 それで上司に取り入ろうとしているような

 というかそのままの展開だったけど

 それは秀吉おこでしょ

 秀吉って仕事人間っぽいし


@左衛門佐ェ・・・

 お兄ちゃんの心はもうボロボロ…

 お兄ちゃんもあんなに怒らなくていいのに

 むしろ良い弟じゃないか

 あの場面は融通が効かない兄と融通が効きすぎる弟+父の対比が出てて良かった

 安房守の豊臣家へのやる気の無さも徹底してるンゴねぇ・・・

2016年7月14日木曜日

リクドウ 第108話 『カウンター待ち』 感想

@リクのふくらはぎだけでお酒が飲める

 しばらく見入ってたンゴねぇ…

 水ピーとリクの服装の違いも面白い

 水ピーは派手で華美華美で

 リクは質実剛健というか興味ない感じがいいですね


@絵がすごい良い

 普段も良いけど

 今回はかなり気合入ってる感じ

 「タシ」のリクの顔とかヤバ杉内?www

 

@水ピーの下まつげ問題

 絶対に失敗

 なんか古臭いしカマっぽくて嫌だ…

 イケメンの記号として下まつげって賞味期限切れでしょ

 あとどう贔屓目に見てもリクのほうがかっこいい

 少なくとも今の時代のコードに合致りヨツンヴァインしてるのはリク


@リズムゲーから覚えゲーへ

 カウンターをあえてくらって水ピーのリズムを覚えるのが

 馬場ァの戦略っぽいけど

 それを戦略と読んで良いのか?

 一発喰らってKOだったらどうするんだおぉん???


      恋かな?


ジジイ同士の(若者を犠牲にした)頭脳戦始まる…


@他の漫画 感想

 百草さん 水戸ちゃんの首の向きが全部一緒なのは伏線なのかぜ??

 ホームレスエージェント 面白いけど話は続かなそう

 プリマックス  『俺の理想の俺じゃん!!』  ツグミ回にハズレ無し!!