2015年5月6日水曜日

明稜帝 梧桐勢十郎 を読んだの





@ざっくりした感想

 面白かった

 クリフがいいやつ

 梧桐勢十郎の性格も畜生で良い


@時代を想う内容

 『型破りな主人公が硬直した組織・社会に型破りなメスを入れる』

 という作品が90年代は流行ったと思う 

 ショムニとかGTOとか小林よしのりとか宮台真司とか

 建前で動く組織にたいして本音で動く個人を持て囃した時代というか



@今こそ考える俺様主人公

 梧桐勢十郎はとにかくケンカが強くてずる賢くて権力も有って

 なおかつ性格が畜生

 という2010年代にこそ受けそうな性格

 ただこの性格が悪いってのもチャームポイントとして足されてる

 『なんでも出来る奴は性格が悪い』って嫉妬が透けて見えて嫌ゃ


  
@四天王 仕方なかった 連載のため 仕方なかった

 後半は生徒会メンバーより四天王の出番が多くなる

 6巻あたりの読書による人気キャラアンケートで2・3位は四天王だったからかな?

 生徒会はベスト3に入ってなかった…

 クリフや伊織はもう少し掘り下げれたと思うので残念

 何より青木の扱いがMOTTAINAI




@青木速太の成長譚 ではなく

 もともとギャグ漫画っぽい体裁だけど

 私は勝手に青木の成長譚的なものを期待したので

 最後の取ってつけたような『青木、成長したな』展開はガッカリ

 その直前まで青木ガン無視でクイズ大会だの選挙だのやってたので

 余計に取ってつけた感がする

 

@ゲーメスト

 かずはじめの絵柄って小川雅史に似てる…似てない?




2015年4月26日日曜日

ボンジュール鈴木 すごくいい


ボンジュール鈴木
『さよなら。また来世で』





@すごーくいい

 久々にCD買うぐらい良い

 良いよ良い



@例えるなら

 深夜、偶然見た関東ローカルドラマのすごいオシャレなEDみたいな感じ

 後にアイドル売りをするような女優のブレイク前の映画の挿入歌みたいな感じ

 とにかく良いんだよ、上等だろ(AKYS)



@『ユリ熊嵐』のEDも歌ってるらしい

 しらそん

 あと『羆嵐』を最近読みました(半ギレ)

 こう避けてるつもりでも

 深層心理で百合を求めてるんだと思うと怖い

 でも、ウテナ見てからにするね

 そんでSSやってからね

 
 

2015年4月19日日曜日

Darkest Dungeon とかいう良いゲームについて

@艦これはゲームなんだろうか


 艦これは文句なく楽しいです

 艦娘はかわいいし 妖精さんもかわいいし 最高です

 でもゲーム性は無いです

 ゲーム的な面白さは無いです

 と、思ったけども

 じゃあ ゲーム性ってなんだよ



@ゲーム性とは

 考えてもしょうがないから

 ゲームをひさしぶりに遊ぶことに

 信長・太閤・三国志・Hoiは時間が吹っ飛ぶからパス

 ラブアッパーはラブアッパーだからパス

 Dont Starve も面白いからパス(?)

 そうだ新作をやろうとsteamを漁る



@ Darkest Dungeon と出会う

 そこでDarkest Dungeon と出会いまみた 

 ざっくりスクショで説明

 

こんな感じの素敵なゲームです(半ギレ)



正統派なRPGっぽい?

ほとんどRPGはやらないのでよくわからないです

CardWirthに近いプレイ感覚でした

冒険者を雇ってダンジョンを潜る

それの繰り返しですが面白いです

斬新なのが『ストレス』というシステム

敵から攻撃受けたり罠にかかったり

あとダンジョンを潜ること自体にもストレスを感じる

これが溜まると


発狂する


発狂すると指示は聞かないし

暴言を吐きまくって仲間のストレスをガンガン上げる

このセコイ八つ当たりがイイネ・



@ストレスシステムより絵面がいい

 この『ストレス』という要素が概ね好評で

 このゲームの特色なんですけど

 個人的にはどうでもいいです

 むしろ このゲームの魅力は絵でしょ

 

魔女キャラだと思ったら違った



いい


                             

ジジイもいい


@英語だけど なんとかなるよ

 日本語版は無いですが

 なんとかなります(迫真) 

 2回潜ればステータス画面もなんとなくわかるよ!

 

一番好きなキャラ



バルログだ(確信)


こういうことする


@補足 バグじゃないけど画面が止まる人へ

ゲームを起動してもBGMだけ鳴って

画面が変わらない時はスクショを撮れば画面が変わります

いまさらかも知れませんが ここにメモとして残します








2015年3月28日土曜日

艦これ 11話 感想

@よかったところ

 如月ちゃんが忘れられて無くてよかった

 アバンタイトルの雰囲気が良かった ああいうのを12話見たかったんだよおい

 MI作戦のテロップ演出もイイネ・


@わるかったところ

 弓の演出にこだわりすぎ
                       (しごと)
 弦が切れたら終了とかやめたらこの戦争

 大井と北上の扱いも雑

 大井の『相棒を失ったコンビの悲哀』はもっと上手くできるだろヴォケ

 アンパンマンのクリームシチューおばさんの回を見習え(バイキンマンとドキンちゃんのケンカ)

 


@なぜ吹雪は赤城にこだわるのか

 あの鎮守府で赤城が他の艦娘から際立っているのは
 
 その食い意地ではなく

 赤城が一番『かつて起きた出来事』に囚われているから

 吹雪は『かつて起きた出来事』を覆すと提督は信じている(夢の話なんて無かった)

 だから吹雪が赤城がこだわるのも当然ですね

 

@10話とはなんだったのか?

 一番史実に寄せてきた回だった

 10話でどんな展開が来てもめげないと構えていたので

 前のめりになった感じです

 なぜ最初から路線を固定しなかったのか? 残念です

 

 

2015年3月23日月曜日

艦これ 10話 感想

@睦月ちゃんは天使

 吹雪ちゃんに泣かされてばっかなのに

 健気に吹雪ちゃんを想う睦月ちゃんは天使




@問題のシーン

 

ここはどこなんだ問題


 提督の夢の場面なのか?

 実際の土地の場面なのか?

 現代の東京なのか?

 艦これの世界における東京なのか?

 ここはどこなのか?

 なぜウェディングドレスなのか?(ケッコンカッコカリだから???)

 説明しろ!!



@夢で見たから起用した問題

 どうなんだ提督として!(YTR☆)

 提督=プレイヤー説が現実味を帯びた瞬間

 こういう展開は外野が予想して楽しむからいいのに

 公式でそんなしょっぱいメタ展開とかいらねえんだよ




@杜撰な百合表現

 『暗いから手つなぎたい』描写は受けのほうが仕掛けたほうが萌えると思うの

 あと加賀『(赤城は)私にとって、連合艦隊にとって』

 より

 『(赤城は)連合艦隊にとって、いや、私にとって』のほうが迫る感じでいいじゃねえかな




@『誰かのために』の誰かとは誰なんだよおい


 『誰かのためにがんばりたい』と言うくせに

 目の前の睦月のためには、なにもがんばらない吹雪ヒドス

 『誰かのために』ってのは便利な言葉だ

 手の届く範囲でがんばらなくても別にいい

 だってがんばるのは いま ここ に居る固有名詞を持った人じゃなくて

 居るのか居ないのかはっきりしない『誰かのため』なんだから

 がんばる理由を先延ばす上で これほど便利な言葉も無い

 


@下がりきったハードル

 この回でハードルがめり込むぐらいに下がったおかげで

 11話は楽しめた!

 ぷるぷる暁ちゃんかわいい!!

 













2015年3月15日日曜日

気を取り直して考える 艦これ アニメ 9話 感想


@大天使睦月

 睦月ちゃんが大天使すぎる

 友達思いのええ子や( ;∀;)

 落ち込む吹雪を励ましたり

 吹雪の鎮守府帰還にも付き添ってあげるし

 睦月のためだけにもこのアニメを見ていこうと思える 




@吹雪と夕立

 もっとこの二人の絡みが見たかった

 同期が出世して嫉妬と喜びでグチャグチャになるってのは

 ドラマとしても面白いのに消化不良

 ただ吹雪が嫉妬してるように見える

 グッズでは 吹雪 睦月 夕立 って三人セットだけど

 アニメ本編ではそんなに絡んでない

 睦月や夕立に吹雪は冷たい

 8話で睦月が「一緒におよごーよ」って誘っても泳がないし

 この三人のキャッキャウフフこそアニメオリジナルの百合に成り得たのに

 アニメ大井っちのアレは支配欲であって百合では無い


@吹雪と睦月

 吹雪はほとんど部屋に居ない

 それなのに睦月ちゃんは吹雪をちゃんと見てて心配してる

 この落差が なんか辛い

 吹雪は睦月のことも夕立のこともなにもわかってない

 興味が無いという意味でわかっていない

 この落差が悲しい


@提督 仕方なかった

 提督概念説が俄に現実味を帯びてきてワロタ

 10話を見るまではこの演出も気に入ってた

 そう10話を見るまでは…



 

2015年3月12日木曜日

艦これ 10話 ヤバすぎワロえない


睦月 「それだけ?」(迫真)




@提督が吹雪にこだわる理由

 なぜ、提督は吹雪を鎮守府に呼んだのか

 なぜ、提督は吹雪を重用するのか

 なぜ、提督は吹雪にこだわるのか

 なぜなら、

 吹雪は提督の夢に出たから




 あっ…(察し)






@笑劇で衝撃

 もうアニメでビックリすることなんて無いと思ってました

 艦これアニメは歴史に残ります

 というか、残します